ここから本文です。
住宅設備機器
-
2016年10月11日キッチン・台所
キッチンのお掃除(火まわり編) -その1-
キッチンのお掃除方法を、引き続きご紹介! 今回は火まわり編です。 日常のお手入れ 加熱調理機器をいつもきれいにしておくには? 後片付けのときに、水ぶきをしておきます。 油汚れや煮こぼれなどで汚れたら、すぐにぬるま湯でふきます。 × 火を使った後のお手入れは、ヤ…
-
2016年10月10日キッチン・台所
キッチンのお掃除(火まわり編) -その2-
キッチンのお掃除方法を、引き続きご紹介! 月1回のめやす レンジフードのベタベタ汚れを落とすには? お掃除前に、電源を切り、電源プラグを抜きましょう! フード 台所用中性洗剤を布に付けて、汚れをふき取ります。 油だまり部分の溝も忘れずに掃除します。 汚れが落ち…
-
2016年9月9日キッチン・台所
キッチンのお掃除 -ガンコな汚れを落とす2つの方法-
マスターしましょう! キッチンの火まわりの、ガンコな汚れを落とす2つの方法♪ つけ置き法 約40℃のお湯を洗い場にためて、台所用中性洗剤を入れます。 (洗い場がない場合は、大きいビニール袋等でも代用できます。) その中で20~30分つけ置きして汚れを浮かせます…
-
2016年8月10日キッチン・台所
キッチンのお掃除(シンク、ゴミ収納カゴ編)
前回に引き続き、キッチンのお掃除方法をご紹介! 今回はシンク、ゴミ収納カゴ編です。 シンクをいつもきれいにしておくには? やわらかい布またはスポンジに台所用中性洗剤を付けて、軽くふきます。 洗剤が残らないように、水で洗い流します。 仕上げに、ふきんでからぶきを…
-
2016年7月8日キッチン・台所
キッチンのお掃除(カウンター編)
今回のお役立ちブログは、キッチンのカウンターをいつも美しく保つためのお掃除方法をご紹介いたします。 ステンレス・人造大理石 やわらかい布またはスポンジのやわらかい面に水を付けて、軽くふきます。 汚れが落ちにくいときは、薄めた台所用中性洗剤を付けて、軽く拭きます…
-
2016年6月10日システムバス・浴室
洗い場排水時間が長くなった
まずは確認してみましょう 洗い場排水トラップ内部が汚れたり、ヘアキャッチャーにゴミがたまっていませんか? 対処方法 目皿を外し、排水トラップ周囲や目皿にシャワーをかけながら、スポンジでお掃除します。 次にヘアキャッチャーを取り外し、からみついている髪の毛等を歯…
-
2016年3月11日給湯器・水栓
水栓の吐水口から異物や色水が出てきた場合の対処方法
水栓の吐水口から異物や色水が出てきた場合は、以下のような原因が考えられます。 「赤い水」や「赤く細かい異物」が出る。 地下水などの使用で給水配管(鉄管)が腐食し、鉄サビが水栓内に流入し、吐水口から赤茶色の水や細かいサビが出てくる。 対処方法 水栓にストレーナを…
-
2016年2月5日洗面・トイレ
便座台座周辺の水染み
便座台座周辺の水染みは次のチェックポイントを確認してください。 チェックポイント その1 便座前面から下に向かって水が垂れたような跡はありますか? チェックポイント その2 便器前方が多く濡れていませんか? 「その1」「その2」に当てはまる場合は、原因は「尿の…
-
2016年1月29日給湯器・水栓
給湯器が凍結してお湯が出ない!そんな時は
給湯器が凍結して、お湯が出ない! そんな時はどうしたらいいのでしょうか? 今回は、この時期ならではの「困った」にお答えしたいと思います。 水は出るのに、なぜお湯が出ないの? 水の配管(給水配管)は、地中埋設と壁内配管で外気に接する部分がほとんど無いため、台所・…
-
2016年1月8日キッチン・台所
レンジフードの吸い込みが悪い時は
レンジフードの吸い込みが悪い時のチェック項目と対処法をご紹介! チェックその1 エアコンや窓からの風が直接あたっていませんか? 風邪を受けると、吸い込みが悪くなります。また、風邪が直接あたっていなくても、室内の空気の流れに影響を受け、吸込みが悪くなる場合もあり…