ここから本文です。
2018.04.10
洗面室・ユーティリティのお掃除(その他編)
洗面室のお掃除について引き続きご紹介します!
週一回めやす
排水口の汚れを取るには?
- 排水栓を引き抜き、ヘアキャッチャー部分に付いているゴミを取り除きます。
- 歯ブラシに浴室用中性洗剤を付け、汚れをこすり落とします。
ガンコな汚れの場合は、浴室用クリームクレンザー、練り歯磨きを使います。 - 排水口の中も浴室用洗剤を付けた歯ブラシでこすり落とします。
排水口のフランジについたもらいサビは、浴室用クリームクレンザーを継ぎ足しながら歯ブラシでこすり落としてください。 - 水で汚れを洗い流します。
- 排水栓を元に戻します。
月一回めやす
洗面台下のホコリ汚れを取るには?
- 中のものを出します。
- 掃除機の隙間ノズルでホコリを吸い取ります。
- 布で水拭き、または住宅用中性洗剤で汚れを拭きとります。
- 扉を2~3時間開けて、中を自然乾燥させます。
木製のキャビネットは水が苦手です。排水パイプのまわりやキャビネットの底板部分など湿気のたまりやすい所は、乾いた布で定期的に拭きとってください。
汚れが目立ったら
洗面器周りの壁の汚れをおとすには?
板壁やプリント合板
- 薄めた住宅用中性洗剤を付けた布で汚れを拭きとり、水ぶきをします。
- 仕上げにからぶきをします。
タイル壁
- 薄めた浴室用中性洗剤を付けた布で汚れを拭きとり、水拭きをします。
- 目地は、歯ブラシを使って薄めた漂白剤を塗り、しばらくおきます。
- 仕上げに、水拭きをします。漂白剤が残らないよう、よく拭き取ってください。
<LIXIL 水まわり ピカピカブック より引用>