ここから本文です。
住宅設備機器
-
2015年3月13日キッチン・台所
シンクの白い汚れは、水分を拭き取りクレンザーでこすればキレイに!
シンクの水シミ シンクに付いた白い汚れやシミは、一般的に「水垢」や「金属石鹸」とよばれるものです。 「水垢」とは 水道水に含まれるケイ酸が湿潤と乾燥を繰り返すうちにシンクなどに次第に堆積してできたもの。 「金属石鹸」とは 水に含まれているマグネシウム、カル…
-
2015年1月9日洗面・トイレ
便器の封水切れ(トイレが異常に臭い)
便器の封水が切れていて、下水臭がする 封水切れの原因 ①毛細管現象 便器トラップ上部にトイレットペーパーなどが引っ掛かることにより、毛細管現象で徐々に水が吸い出されます。 大洗浄で流す等、トイレットペーパーなどの引っ掛かりを除去してください。 ②サイホン作用 …
-
2014年10月10日洗面・トイレ
便座、便ふたなどのがたつき(シャワートイレ シートタイプ)
便座、便ふたなどが、がたつく時は・・・ 確認事項 本体着脱プレートが緩んでいませんか? 本体着脱プレートが緩んでいる場合は、取付ナットまたは、上部施工の取付ビスを締め直してください。 緩んだままのご使用は大変危険です。 締まらない場合は必ず修理を依頼してくださ…
-
2014年7月11日システムバス・浴室
ドアから脱衣場への水漏れが発生したら
ドア排水口が取り付けられている浴室で、ドアから脱衣場に水漏れが発生! そんな時は・・・ 確認事項 ドア排水口のヘアキャッチャーやドア排水溝にゴミが溜まっていませんか? お手入れガイドまたは取扱説明書にそって、ドア下枠カバーを取り外し、ドア排水口の ヘアキャッチ…
-
2012年9月29日洗面・トイレ
便器の洗浄方式は多彩なんです!!
エアドライブ式 水と空気の力を利用してしっかりと洗浄。 静かな洗浄管で深夜の使用も気になりません。 (商品例) レジオ ダイレクトバルブ式 水道の圧力をそのまま利用して洗浄する方式。 タンクへの給水がなく、連続使用が可能です。 (商品例) サティス、サティスW…
-
2012年6月26日システムバス・浴室
日本のお風呂の歴史
この記事を書いている今日、6月26日は『露天風呂の日』だそうです(*’ω`*) 最近のお風呂はすごいです!! 浴室テレビは当たり前のように普及し、音楽鑑賞、ジャグジーや水中照明、乾燥機能、ミスト機能、流すだけでお掃除機能が付いているもの……
-
2011年12月1日洗面・トイレ
―トイレ編― 水が止まらないときは…!?④
オーバーフロー管より水が溢れていない 洗浄ハンドルとフロートゴム玉を確認する ※トイレ内の床がぬれないようにビニールシートなどをご用意ください。 用意するもの:ゴム手袋・ビニールシート ※ただし、洗浄ハンドルが向かって左側に付いているタンクや寒冷地仕様のタンク…
-
2011年12月1日洗面・トイレ
―トイレ編― 水が止まらないときは…!?③
オーバーフロー管より水が溢れていない 交換部品(フロートゴム玉)を選ぶ お使いのトイレのフロートゴム玉の特徴から交換する部品を特定します。 フロートゴム玉の【大】と【小】を確認します。 仕様:球の直径:65㎜ 取替用フロートゴム玉(大) カップがついていない …
-
2011年11月28日洗面・トイレ
―トイレ編― 水が止まらないときは…!?②
オーバーフロー管より水が溢れているとき… 水位を調整する ボールタップのネジやナットを調節して水位を正常位置に戻します。 タンクの機種により調節する部品が異なります。 ※必ず手洗接続管の口を下(タンク側)に向けて調整してください。 1.手洗接続管の…
-
2011年11月28日洗面・トイレ
―トイレ編― 水が止まらないときは…!?①
作業を始める前に… トイレの構造と名称を参考にしながら、止水栓の位置と閉め方を確認してください(*^^*) 1.タンクのふたをゆっくりと取り外します ※トイレ内の床が濡れないようにビニールシートなどをご用意ください。 ※用意するものはゴム手袋・ビニ…