ここから本文です。
-
2017年6月10日キッチン・台所
キッチンの修理
キャビネットの扉がずれていたら… 扉の先端が下がってきたら 扉の下方(上方)にある蝶番の①ねじを約一回転ほど右に回し、扉を閉めて確認します。 正しい位置になるまでⅠを繰り返します。 扉の高さが上下にずれてきたら 上下2つの③ねじをゆるめます。 ずれている扉の高…
-
2017年5月10日システムバス・浴室
浴室の修理
浴槽と壁の間にすき間ができてしまったら… ヘラやカッターナイフを使って、コーキング全体をはがします。 ※ 浴槽を傷つけないように注意してください。 浴室用中性洗剤で壁面・浴槽を洗い、良く乾かします。 コーキング剤を注入します。 マスキングテープを使用すれば、よ…
-
2017年4月10日給湯器・水栓
不具合対処方法(給湯編)
リンナイ給湯器の不具合対処法についてご紹介いたします! リモコンが表示しない 原因:リモコンケーブルの断線または接続端子の接続不良。 対策:リモコンケーブルの引きなおし。または接続端子の交換。 原因:リモコンの故障(操作ボタンの接触不良など) 対策:修理依頼を…
-
2017年3月10日給湯器・水栓
水栓金具のお掃除
水栓金具のお掃除方法についてご紹介いたします 水栓金具をいつもきれいにしておくには? 乾いたやわらかい布でふきます。 汚れが落ちないときは、水ぶきをしてから、からぶきします。 水栓金具の水滴のあとをきれいにするには? 金属部分 歯ブラシに練り歯磨きを付けて、こ…
-
2017年2月10日防災・災害対策
地震発生直後 外出先に潜む危機 -その2-
百貨店・スーパー・コンビニ 百貨店・スーパーでは商品の散乱やショーケースの破損などに注意して、階段の踊り場や柱の近くへ。コンビニでは買い物かごなどをかぶり、身を守ります。 劇場・ホール・スタジアム 大勢の人が集まる劇場・ホール・スタジアムなどの施設では、あわて…
-
2017年1月10日防災・災害対策
地震発生直後 外出先に潜む危機 -その1-
オフィス キャスターを固定していないコピー機などは、あらぬ方向に移動します。体に当たると大ケガの原因に。また、窓ガラスの破片などが頭を直撃すると、命を落とす危険もあります。 キャビネットの転倒や飛散するガラスに注意しながら、物が「落ちてこない・倒れてこない・移…
-
2016年12月10日防災・災害対策
地震発生直後 自宅に潜む危機
リビング・キッチン リビングで気を付けなければならないのは、背の高い家具の下敷きになること、窓や照明器具などのガラスの飛散によるケガ。 揺れを感じたら物が「落ちてこない・倒れてこない・移動しない」場所に隠れます。 キッチンの冷蔵庫や電子レンジなどの大きく重い家…
-
2016年10月11日キッチン・台所
キッチンのお掃除(火まわり編) -その1-
キッチンのお掃除方法を、引き続きご紹介! 今回は火まわり編です。 日常のお手入れ 加熱調理機器をいつもきれいにしておくには? 後片付けのときに、水ぶきをしておきます。 油汚れや煮こぼれなどで汚れたら、すぐにぬるま湯でふきます。 × 火を使った後のお手入れは、ヤ…
-
2016年10月10日キッチン・台所
キッチンのお掃除(火まわり編) -その2-
キッチンのお掃除方法を、引き続きご紹介! 月1回のめやす レンジフードのベタベタ汚れを落とすには? お掃除前に、電源を切り、電源プラグを抜きましょう! フード 台所用中性洗剤を布に付けて、汚れをふき取ります。 油だまり部分の溝も忘れずに掃除します。 汚れが落ち…
-
2016年9月9日キッチン・台所
キッチンのお掃除 -ガンコな汚れを落とす2つの方法-
マスターしましょう! キッチンの火まわりの、ガンコな汚れを落とす2つの方法♪ つけ置き法 約40℃のお湯を洗い場にためて、台所用中性洗剤を入れます。 (洗い場がない場合は、大きいビニール袋等でも代用できます。) その中で20~30分つけ置きして汚れを浮かせます…