ここから本文です。
洗面・トイレ
-
2018年3月10日洗面・トイレ
洗面室・ユーティリティのお掃除(日常編)
今回より、洗面室をいつもきれいな状態に保つためのお掃除方法を、2回に渡って紹介します。 今回は日常のお手入れについて紹介します! 洗面器 普通の陶器製洗面器及び人造大理石製の洗面器の場合 スポンジに浴室用中性洗剤をつけ、洗面器を洗います。 水で洗い流してくださ…
-
2016年2月5日洗面・トイレ
便座台座周辺の水染み
便座台座周辺の水染みは次のチェックポイントを確認してください。 チェックポイント その1 便座前面から下に向かって水が垂れたような跡はありますか? チェックポイント その2 便器前方が多く濡れていませんか? 「その1」「その2」に当てはまる場合は、原因は「尿の…
-
2015年1月9日洗面・トイレ
便器の封水切れ(トイレが異常に臭い)
便器の封水が切れていて、下水臭がする 封水切れの原因 ①毛細管現象 便器トラップ上部にトイレットペーパーなどが引っ掛かることにより、毛細管現象で徐々に水が吸い出されます。 大洗浄で流す等、トイレットペーパーなどの引っ掛かりを除去してください。 ②サイホン作用 …
-
2014年10月10日洗面・トイレ
便座、便ふたなどのがたつき(シャワートイレ シートタイプ)
便座、便ふたなどが、がたつく時は・・・ 確認事項 本体着脱プレートが緩んでいませんか? 本体着脱プレートが緩んでいる場合は、取付ナットまたは、上部施工の取付ビスを締め直してください。 緩んだままのご使用は大変危険です。 締まらない場合は必ず修理を依頼してくださ…
-
2012年9月29日洗面・トイレ
便器の洗浄方式は多彩なんです!!
エアドライブ式 水と空気の力を利用してしっかりと洗浄。 静かな洗浄管で深夜の使用も気になりません。 (商品例) レジオ ダイレクトバルブ式 水道の圧力をそのまま利用して洗浄する方式。 タンクへの給水がなく、連続使用が可能です。 (商品例) サティス、サティスW…
-
2011年12月1日洗面・トイレ
―トイレ編― 水が止まらないときは…!?④
オーバーフロー管より水が溢れていない 洗浄ハンドルとフロートゴム玉を確認する ※トイレ内の床がぬれないようにビニールシートなどをご用意ください。 用意するもの:ゴム手袋・ビニールシート ※ただし、洗浄ハンドルが向かって左側に付いているタンクや寒冷地仕様のタンク…
-
2011年12月1日洗面・トイレ
―トイレ編― 水が止まらないときは…!?③
オーバーフロー管より水が溢れていない 交換部品(フロートゴム玉)を選ぶ お使いのトイレのフロートゴム玉の特徴から交換する部品を特定します。 フロートゴム玉の【大】と【小】を確認します。 仕様:球の直径:65㎜ 取替用フロートゴム玉(大) カップがついていない …
-
2011年11月28日洗面・トイレ
―トイレ編― 水が止まらないときは…!?②
オーバーフロー管より水が溢れているとき… 水位を調整する ボールタップのネジやナットを調節して水位を正常位置に戻します。 タンクの機種により調節する部品が異なります。 ※必ず手洗接続管の口を下(タンク側)に向けて調整してください。 1.手洗接続管の…
-
2011年11月28日洗面・トイレ
―トイレ編― 水が止まらないときは…!?①
作業を始める前に… トイレの構造と名称を参考にしながら、止水栓の位置と閉め方を確認してください(*^^*) 1.タンクのふたをゆっくりと取り外します ※トイレ内の床が濡れないようにビニールシートなどをご用意ください。 ※用意するものはゴム手袋・ビニ…
-
2011年9月27日洗面・トイレ
-トイレ編- ロータンクの構造と名称
ロータンクの主要部品のおもな役割をご紹介します 止水栓 水を止めたり、勢いの調整をする屋内の元栓です。 洗浄ハンドル 鎖でフロート弁と連結していて、便器へ水を流したり、止めたりします。 ボールタップ 浮玉の上下で、水の給止水をおこないます。 (上:止まる 下:…