ここから本文です。
住宅設備機器
-
2011年12月1日洗面・トイレ
―トイレ編― 水が止まらないときは…!?④
オーバーフロー管より水が溢れていない 洗浄ハンドルとフロートゴム玉を確認する ※トイレ内の床がぬれないようにビニールシートなどをご用意ください。 用意するもの:ゴム手袋・ビニールシート ※ただし、洗浄ハンドルが向かって左側に付いているタンクや寒冷地仕様のタンク…
-
2011年12月1日洗面・トイレ
―トイレ編― 水が止まらないときは…!?③
オーバーフロー管より水が溢れていない 交換部品(フロートゴム玉)を選ぶ お使いのトイレのフロートゴム玉の特徴から交換する部品を特定します。 フロートゴム玉の【大】と【小】を確認します。 仕様:球の直径:65㎜ 取替用フロートゴム玉(大) カップがついていない …
-
2011年11月28日洗面・トイレ
―トイレ編― 水が止まらないときは…!?②
オーバーフロー管より水が溢れているとき… 水位を調整する ボールタップのネジやナットを調節して水位を正常位置に戻します。 タンクの機種により調節する部品が異なります。 ※必ず手洗接続管の口を下(タンク側)に向けて調整してください。 1.手洗接続管の…
-
2011年11月28日洗面・トイレ
―トイレ編― 水が止まらないときは…!?①
作業を始める前に… トイレの構造と名称を参考にしながら、止水栓の位置と閉め方を確認してください(*^^*) 1.タンクのふたをゆっくりと取り外します ※トイレ内の床が濡れないようにビニールシートなどをご用意ください。 ※用意するものはゴム手袋・ビニ…
-
2011年9月27日洗面・トイレ
-トイレ編- ロータンクの構造と名称
ロータンクの主要部品のおもな役割をご紹介します 止水栓 水を止めたり、勢いの調整をする屋内の元栓です。 洗浄ハンドル 鎖でフロート弁と連結していて、便器へ水を流したり、止めたりします。 ボールタップ 浮玉の上下で、水の給止水をおこないます。 (上:止まる 下:…