ここから本文です。
-
2016年1月29日給湯器・水栓
給湯器が凍結してお湯が出ない!そんな時は
給湯器が凍結して、お湯が出ない! そんな時はどうしたらいいのでしょうか? 今回は、この時期ならではの「困った」にお答えしたいと思います。 水は出るのに、なぜお湯が出ないの? 水の配管(給水配管)は、地中埋設と壁内配管で外気に接する部分がほとんど無いため、台所・…
-
2016年1月8日キッチン・台所
レンジフードの吸い込みが悪い時は
レンジフードの吸い込みが悪い時のチェック項目と対処法をご紹介! チェックその1 エアコンや窓からの風が直接あたっていませんか? 風邪を受けると、吸い込みが悪くなります。また、風邪が直接あたっていなくても、室内の空気の流れに影響を受け、吸込みが悪くなる場合もあり…
-
2015年9月11日配管資材
排水不良の原因はダブルトラップかも!?
新築(リフォーム直後)なのにキッチン、洗面化粧台、システムバスの排水の流れが悪い場合はまず、排水配管径・勾配などを確認してください。 (配管は床下を見ることで確認できます。確認が出来ない場合は施工業者様に依頼してください) これらが正常ならば、排水不良の原因は…
-
2015年7月10日建築資材
【玄関ドア】CAZAS、簡易タッチキーで動作しなくなった時は
CAZAS、簡易タッチキーで動作しなくなった時は 現象 ボタンを押しても反応がない サムターンが少し動く音はするが、施解錠できずに、エラー音(ピッ音が40回またはピー音が5秒間)がなる 確認事項 ドアを開き、戸先の目線の高さにある黒いカバーを確認し、アルカリ電…
-
2015年5月18日給湯器・水栓
自動水栓の流量が少ない時の対処法
自動水栓の流量が少ないときは? 確認事項 ①流量調節栓を全開にしていますか? 取扱説明書を参照し、流量調節栓を調節して流量を全開にしてください。 ②ストレーナーや泡沫口にゴミ等が付着していませんか? 取扱説明書を参照し、ストレーナーの掃除をしてください。ストレ…
-
2015年4月24日給湯器・水栓
水栓を閉めた時大きな音がする(ウォーターハンマー)を防ぐには
ウォーターハンマー 水道の蛇口を急に閉めた時、「ドーン」、「コクン」というような音がすることがあります。 この現象をウォーターハンマー(水撃作用)といいます。 水を急に止めることで、それまでスムーズに流れていた配管内の水が、管の内壁などにぶつかって音が発生しま…
-
2015年3月13日キッチン・台所
シンクの白い汚れは、水分を拭き取りクレンザーでこすればキレイに!
シンクの水シミ シンクに付いた白い汚れやシミは、一般的に「水垢」や「金属石鹸」とよばれるものです。 「水垢」とは 水道水に含まれるケイ酸が湿潤と乾燥を繰り返すうちにシンクなどに次第に堆積してできたもの。 「金属石鹸」とは 水に含まれているマグネシウム、カル…
-
2015年1月9日洗面・トイレ
便器の封水切れ(トイレが異常に臭い)
便器の封水が切れていて、下水臭がする 封水切れの原因 ①毛細管現象 便器トラップ上部にトイレットペーパーなどが引っ掛かることにより、毛細管現象で徐々に水が吸い出されます。 大洗浄で流す等、トイレットペーパーなどの引っ掛かりを除去してください。 ②サイホン作用 …
-
2014年10月10日洗面・トイレ
便座、便ふたなどのがたつき(シャワートイレ シートタイプ)
便座、便ふたなどが、がたつく時は・・・ 確認事項 本体着脱プレートが緩んでいませんか? 本体着脱プレートが緩んでいる場合は、取付ナットまたは、上部施工の取付ビスを締め直してください。 緩んだままのご使用は大変危険です。 締まらない場合は必ず修理を依頼してくださ…
-
2014年8月20日建築資材
外壁材の汚れが気になったら
タイルやサイディング等の外壁材は様々な原因によって汚れが発生することがあります。 原因により適切な方法で除去してください。 藻(苔)の付着 原因 藻類は湿気と光があれば、地球上場所を問わずに「土壌、岩、樹皮上、雪上、建築物」など、どこにでも成育することができま…